載せそびれた写真をまとめてUPします

まず、夕暮れ時のチムサアチョイ




通りがかりで見つけて入ったレストラン。名前を忘れてしまいました。入り口にミシュランガイドブックの写真が貼ってあったし香港料理大賞受賞のメニューもあったので有名店かも・・・
しかし、外国人の姿はほとんど見かけませんでした。
海鮮料理の店で外に生簀がありました。写真は車えびの料理とホタテの料理。ものすごく美味しかったです。でも一番ツボだったのはお通しのザーサイ。




ランガムプレースで見た獅子舞。とってもフワッフィー



ビクトリア湾を行き来するスターフェリー


香港、天気が残念だったけと、とっても楽しかった

さて次はどこに行こう

まず、入り口があきっぱなし(多分ドアはない)

そしてショーウィンドーのディスプレーは、あるものすべてディスプレーしているのでは??

そしてやはり食の街だけあって食べ物を売る店が本当に多い。
ジューススタンドのショーケース。 マンゴーやオレンジなどの果物の種類も多いけど野菜の多さが日本とは違う!! 寒い日だったけどスタンドの前は順番を待つ人で一杯でした。

よく見かけた乾物屋。中華料理ってフカヒレ・あわび・しいたけナドナド乾物を使った料理が多いのも納得の品揃え。

広東料理のお店には必ず外からよく見えるところにこのようなディスプレーというより作業場が窓際にあって調理をする人が工程にしたがって食材をつるしたりしているようです。

アップ!こうなってしまうと良い香のせいもあるけど「かわいそう!」っていうより「美味しそう」って思ってしまいます。

果物屋さん。 バナナがリズミカルにぶら下がっていてとってもかわいい!
母が「なつかし~」って言っていたので、昔は日本もこうだったのかな?お兄さんっ!つまみ食い!

生鮮食品を売るお店。海鮮と肉を売るお店が隣同士。肉屋のテンポ奥には大きな塊肉がぶら下がり店の横には落とした豚の頭がゴロゴロ!!

ふと母が『そういえば香港って野良犬やネコを見ないわね・・・』 とポソッと一言。
はっっ!!!

もしかして。。。。。まさかね・・・・、 どなたか真相をご存知の方教えてください。
上環のハリウッドロードという大きな通りにあるのですが、路地を歩いているうちにちょっと迷子に。
でも漂ってくる線香の香で近くに来ていることを確信、無事到着しました。

聳え立つビルの谷間にすっぽりと収まるように佇んでいました。前に行った黄大泉と同じようなものをイメージしていたので、その小ささにビックリ。
でも強いオーラを発する建物です。あたりは線香の煙で覆われています。
中に入ると、よくガイドブックなどでみかける渦巻き型の線香が大量に天井からぶら下がっています。


おじさん達が棒を使って火のついた線香をヒョイヒョイっと天井に引っ掛けていきます。
当然、すべて火がついているので燻製になりそうなくらい煙っています。
結構目にしみました。。。
数100メートル先からも煙の存在が分かるくらいですからね。


奥には祭壇がありお供え物等が置かれ、お参りする人がひっきりなしです。
香港では数少ない歴史的観光スポットなのでガイド付きのツアーで訪れる外国人や撮影クルーも来ていました。


香港島の景色がとてもよく見えるロケーションの遊歩道に香港スターの手型(ロスのチャイナタウンにあるのと同じ感じ)やモニュメントが並んでいます。
私の宿泊したホテルの敷地内かと思うほど目の前なので腹ごなしの散歩にぴったり。
↓ 朝食を食べたレストラン。後ろに見えるはこの遊歩道を歩く人々↓

「景色がいいから歩いてるのよ!香港スターの手型なんて興味ないわ!
第一、こんな素敵な景色の中なんで下なんて見て歩かないといけないのよ!!」
なんて思っていたけど、基本的に香港映画好きなので結果下ばっかり見てました

ジャッキーね。。、、 とりあえず撮っておこっ。

(注)このかわいらしい手は私ではありません。
これ中国人のお嬢さんのもの。小さくて(手も小さいですよね)フリフリの白いブラウスが似合うかわいい子でした。

やはり大人気はブルース・リー!
ここは人だかりがたえません。
この写真に写っている家族。多分中国の人ですが、正月って子どもに赤い服きせるんでしょうか?? そこらじゅうで赤い服きた子どもを見かけました。
女人街では赤い下着が売られていたし・・・
それにしても改めて写真をみると、本当に天気悪い・・・・
そして、私の大好きなトニー・レオン様の手型


はいっ! この手は私です。
まさかと思ったけど手を置いた時ときめいてしまいました

私、手が大きいので上の女の子の写真みたいに「わ~!大きい~!」って感じにはならないんですよね・・・。まぁ、トニー・レオンもあまり大柄ではないんですけど。
あと、印象に残っているのは、マギー・チャンの手。ものすごく細くて華奢なんです。
きっと実物は画面で見る以上に美しくって妖精のような人なんだろうな~。
夜も安全に散歩できます。
↓ 妖精とは程遠いほろ酔い以上泥酔未満の私 ↓


安いし(2香港ドル≒¥30!!)
のろいし(徒歩以上、自転車以下くらい)
眺めはいいし。
トラムに乗って上環(SHEUNG WAN)から銅羅湾(CAUSEWAY BAY)に向かいます。
乗り場は道路の中央なので注意しながら道を渡ります。

ココはSHEUNG WAN とCENTRALの間くらいの場所。近代的なビルが並んですっきりとした街並み。
日曜だったから人が少なかったのかもしれません。オフィス街なので・・・
旧正月大晦日だったので広場で何かイベントがやっているのが遠くに見えました。

トラムが走るのは香港島の北側の大通り。路線はCAUSEWAY BAYで二つに分かれるまでは一本のみです。
そこを西に向かう線と東に向かう線が道路中央にすれ違いながら走ります。
すれ違うトラムは手を伸ばせば触れるくらい近いんです。
(窓が開かないので無理でしたが・・・)
バスもたくさん走っています。
利用者が膨大なので料金は少なくて回るんですね・・・
車を持っているのは一部のお金持ち限定ですね。きっと。

ADMIRALTYのパシフィックプレイス前。
このあたりは九龍半島側のホテルから見えた背の高~いビルディングがニョキニョキたっています。
ココは歩道橋があって道の横断はとても安心。
でも、よほどたくさんの人が歩くのか、階段の中央が磨り減っていました。(木製ではないですよ)
このあたりを過ぎると風景がガラリと変わります。

WAN CHAI からCAUSEWAY BAYの界隈は
建物も庶民的に良い感じに小汚い街並みで、香港らしい看板が道路に飛び出してきます。
飲食店や宝石店、雑貨屋さんと間口の狭い店が並び、道行く人の数もどんどん多くなります。
路地という路地は露天が並び人があふれています。

このあたり面白そう!って思ったらトラムを降りるだけ。
トラムのステーションは2・300メートルおきくらいにあるのでスゴク便利。
料金は一律だからたくさん乗ったほうが得ではあるけど30円そこらだから気にする必要はまったくないしね!
なにか1・2個はやりたいことを頭にイメージして旅程を考えるA型丸出しの私。
やりたいことリストの一番てっぺんにあったエステは宿泊先のインターコンチネンタル内I-Spaを日本で予約済み。
I-Spaに行きたいからインターコンチネンタルを選んだようなものだし・・・
2番目はおそらく一人旅ではできないことの一つ
アフタヌーン・ティー!!
同じくインターコンチのサロンでいただきました。(そのへんちょっとめんどくさがりな私・・・)

サロンのテーブルに置かれた花もさりげなく春を告げていました。
こういう小さな活花ぜひともまねしたい!!
香港島を見渡せるように窓ガラスが大きくて明るい空間。
ほとんどの人がアフタヌーン・ティーを楽しんでいました。
軽やかに行き交うウェイター。

彼らが通り過ぎる感じを写したいんですが、お客さんが撮る写真の景色に写らないように気を配る彼らを捉えるのは至難の業

この時はコーヒー党の母も私も紅茶をチョイス。

実は私、初アフタヌーンティー

すべて1種類ずつなんですね・・・。どれを取るか気を使うではないですか!!
親しければ一口ずつって手も使えるけど(もちろんそのようにしましたが・・・)
手前の黒い箱的な入れ物にはスコーンとマドレーヌ、揚げパン(チュロスなのかも??)、カヌレが入っていました。あとグラスに入ったティラミスも出てきました。
ケーキとサンドゥッチはこんな感じ・・・

笑顔度100%の母。
味は・・・・
もちろん美味しいに決まっているではないですか!!!
でも食べきれず箱に入れてもらって部屋に持ち帰りました。(夜中に食べました


先回も同じホテルだったけど一人旅で夜景っていうのももったいないな~。(一人部屋利用の追加料金もけっこうするので・・・)ってことでお値打ちなシティビューだったんだけれど、今回は母と一緒なのでハーバービューにアップグレードしてみました♪
なんていってもインターコンチの最大の魅力はその立地。ビクトリア湾と香港島が目の前に!
部屋からの眺めはこんな感じ。

コンベンションセンターが真正面にみえるんです。
初めて香港に来た時は半年後に中国への返還を控えていてコンベンションセンター建設中だったな~。当時はインターコンチネンタルではなくってたしかリージェントだったっけ・・・なんて思い出に浸ってみたりして

夜ともなればそれはもう絶景!

毎日夜8時から15分間くらい音楽にあわせてこの夜景が歌うように踊るように演出されたスペクタクルがあり、部屋から存分堪能できました。
眠りにつくベットからの景色はまるで大画面のTVを見ているみたい。

ベッドがものすごく気持ちがよくって、お布団の軽さとかマットのやわらかさとかすばらしすぎて
コレが私の部屋にあったら、毎日起きるのが(さらに)つらくなってしまいそう・・・

ベッドのメイキングもかわいくって、でもこんなクッションいっぱいでは寝る時どうするの~?
って思っていたんですが、夜ご飯食べに行っている間に就寝仕様に変更してありました。
あまりにもさりげなくって1夜目はそのことに気がつきませんでした・・・。
バスルームも広くて素敵でした。

シャワーブースが別にあるのはとっても便利。ガラス張りなんでちょっと恥ずかしいけど・・・。
名物の香港島の電飾も正月仕様☆

街には正月飾りを売る店をたくさん見かけました。

ショッピングモールもキンピカピカ


↑旺角(Mong Kok)のランガムプレイス↑
ここはハイブランドではないけどカワイイお店がたくさん入っていて一日いてもOKな感じでした。H&Mもありましたよ~。
時間が中途半端だったので今回は買い物は断念。次は絶対半日はココで買い物をしようと決めました!
上環(Sheung Wan)には道路にもお正月用の鉢物が並べて売られていました。

みかんの鉢物かわいいです。 枝モノでは桃なんですね。

ダリアもよく見かけました。
ほとんどこの写真のような艶やかなローズ。
この写真はシェラトン入り口(外)のデコレーション。
ダイナミックに置かれていました。
南国のせいか(寒かったけど・・・) すべての色がはっきりしていて鮮やかです。
ペニンシュラアーケードでかわいい正月用のお菓子セットがショーウィンドーに飾られていました。

GOLDとREDがあふれる香港の正月は日本のそれとは違うけど、新年を祝う時の特別な高揚感はなんだか似ているような気がします。
別にココはこだわりは無いのですが、なんとなく過ごしているとどこにも出かけずに1年を過ごしてしまいそうなので・・・。
景気づけにちょっくら今月末香港に行くことにしました。

4回目 2年ぶりの香港です。内3回は今回も含め1月に訪れています。
無意識なんですがかぶるんですよね。
寒いから南に向かうんでしょうか??
旧正月の花火やパレードを見たかったのだけど、仕事の都合でそれはギリギリで叶わず。
ショッピングに興味が薄い私の香港での楽しみは2つ!

極上のエステ!
そして

食!
もちろん街歩きが楽しい都市なので歩き回りますよ~。
楽しみ!